2022/05/20
令和4年6月行事のご案内

●『講演とDVD映写による安全教育研究会』
(入場無料・申込制)
※当日受付12:30より
○大阪 6/8(水) 13:10~
 於:エル大阪(天満橋駅)
 共催:(公社)産安協・(株)PRC
○東京 6/17(金) 13:10~
 於:東基連.中労基協ビル(麹町)
 主催:(公社)東基連
 提供:(株)PRC
●講演演題(大阪・東京共)
『機能安全の基礎と導入手順について』~災害ゼロの職場づくりをめざして~
・講師
 (公社)産安協 主任認証員
 佐藤吉信 先生

詳細・申込方法は弊社宛お問合せください。
2019/03/08
新作品のご案内 (H31年3月発売)

■〈改訂Ⅱ版〉心肺蘇生法とAEDの実技
~いざというときのために~
(ガイドライン2015)
■〈改訂版〉ケーススタディー 有機溶剤による災害を防ぐには
~作業中の急性中毒の防止対策~
-以上新作品の試写用DVDをご覧いただけます
2017/03/17
新作品のご案内 (H29年3月発売)

■〈改訂Ⅱ版〉自由研削用グラインダの安全
~といしの破壊災害を防ごう~
(※新規撮影全面改訂版)
2016/07/15
■既発表作品「やさしい化学物質リスクアセスメントのすすめ方」のチャプター付きDVDビデオ(VF276)を追加発売開始しました。
2015/10/15
新作品のご案内(H27年秋期発表)
-化学物質の適正管理のために-

■やさしい化学物質リスクアセスメントのすすめ方
~その基礎知識と実施手順~
■〈改訂Ⅲ版〉安全な有機溶剤作業の基礎知識
~有機溶剤中毒を防ぐには~
■〈改訂Ⅱ版〉特定化学物質による障害予防の基礎知識
DVDビデオ一覧(PDF)

労働安全衛生教育ビデオ(DVD)シリーズ

業務上疾病等を予防するために

試写用DVDを無料貸出しします。

※作品定価は税抜き表示です(消費税は別途申し受けます)。

〈改訂版〉ケーススタディー 

有機溶剤による災害を防ぐには


~作業中の急性中毒の防止対策~
監修:労働安全・衛生コンサルタント 沼野雄志(VF277) 31分 定価54,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 本作品は、急性中毒による三つの災害事例を取り上げ、共通する原因を探り出した後、その基本対策を解説します。
 一部災害原因物質の規制分類の変更に伴う訂正をし、部分映写用のチャプターを付けました。
 Ⅰ.ケーススタディー(急性中毒災害の経緯と原因)
 Ⅱ.急性中毒に共通する災害状況・原因
 Ⅲ.有機容剤による急性中毒とは
 Ⅳ.有機溶剤の取り扱い上の危険性
 V.急性中毒防止の基本対策
 Ⅵ.作業中に具合が悪くなったら…
クリックで詳細を閉じます。▲
〈改訂Ⅱ版〉

特定化学物質による障害予防の基礎知識

監修:労働安全衛生コンサルタント 沼野雄志(VF275) 30分 定価54,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 特定化学物質障害予防規則、略称・特化則は、発がんや急性慢性の健康障害を引き起こす恐れのある化学物質を規制対象として、その予防のための詳細な規定を定めています。
 本作品は、特化物の分類、SDS、RAなどの項目・内容について改訂または追加し、以下順に解説します。
 1.化学物質の危険有害性と法規制(特化則と作業主任者の選任・職務)
 2.特化則の目的と作業主任者の職務
 3.特定化学物質による障害予防対策を有効に推進するには

   特化則の概要 特化物の分類と定義 特化物の性状と人体への接触・侵入経路 SDS
   作業環境測定とは 作業環境改善の原則 リスクアセスメントの手順 漏えい防止措置の基本
クリックで詳細を閉じます。▲
〈改訂Ⅲ版〉

安全な有機溶剤作業の基礎知識


~有機溶剤中毒を防ぐには~
監修:労働安全衛生コンサルタント 沼野雄志(VF274) 26分 定価54,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 産業界で広く使われている有機溶剤は、便利さの反面、慢性の健康障害や、時には急性中毒の死亡災害さえも引き起こします。
 職場の全員が中毒予防の基礎知識を身に付けておきましょう
 本作品は、特別有機溶剤、SDSの項目等を追加改訂しました。
 1.有機溶剤中毒による災害事例
 2.人体に対する毒性と作用
 3.有機溶剤の危険性
 4.有機則の概要
 5.有機溶剤中毒を防ぐには
 6.もし異常を感じたら
 7.防毒マスクの使い方
クリックで詳細を閉じます。▲
〈改訂版〉

酸欠症等の災害事例と安全作業のポイント


~酸素欠乏危険場所で働く皆さんに~
監修:防災都市計画研究所災害情報研究部顧問 早稲田大学理工学総合研究センター 駒宮功額
救急法指導協力:社団法人 神奈川労務安全衛生協会 救急法指導委員会委員
        (日本赤十字社救急法指導員)永井頼周
(VF272) 38分 定価54,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 酸欠等の発生パターンと災害事例を提示し、様々な酸欠危険場所の存在を認識させ、安全な作業のポイントを解説します。
 1.酸素欠乏空気の発生原因と災害事例
 2.硫化水素の発生原因と災害事例
 3.酸欠危険作業における災害発生の主な原因
 4.安全な酸欠危険作業のポイント
 5.酸素欠乏症等の災害が起きたら
クリックで詳細を閉じます。▲
〈改訂Ⅲ版〉

ふせげ!酸欠災害

~酸素欠乏症等とその対策~
救急法指導協力:社団法人 神奈川労務安全衛生協会 救急法指導委員会委員
        (日本赤十字社救急法指導員)永井頼周
(VF271) 40分 定価54,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 酸欠災害の原因調査では、酸欠危険への認識不足や対策の未実施、二次災害の多発など、基礎知識不足が常に指摘されます。
 1.酸欠災害発生原因に潜む問題点
 2.酸素欠乏と硫化水素の発生原因
 3.硫化水素中毒の症状と酸素欠乏症
 4.酸素欠乏症等災害防止の基本
 5.災害発生時の救急処置
クリックで詳細を閉じます。▲
〈改訂版〉

よい作業環境をつくる換気の基礎知識


~全体換気・局所換気・プッシュプル換気の話~
監修:労働安全・衛生コンサルタント 沼野雄志(VF266) 37分 定価54,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 生産に伴い空気中に発散する有害物を低い濃度に抑える「作業環境管理」の中でも、「換気」は最も効果的な対策の一つとして多くの作業場に採用されています。
 本作品は、以下項目を監修者の収集した貴重な換気装置の改善事例写真をまじえて解説します。原案とした監修者の著書改訂及び法定計量単位の国際単位系への移行に伴い該当画面を改訂しました。
 Ⅰ.全体換気(構成と原理、換気性能、利点と欠点、使用条件)
 Ⅱ.局所排気(構造と原理、排気性能、設置の要件)
 フード ダクト 空気清浄装置 フアン 排気口
 Ⅲ.プッシュプル換気(用途と原理、種類、性能)
クリックで詳細を閉じます。▲

快適なVDT作業のポイント


~あなたにできる人間工学の自己チェック~
(VF261) 28分 定価54,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 職場ではパソコンに代表されるIT機器が次々に導入され、VDTを見ながら、誰もが日常的にキーボード操作などの作業に携わるようになりました。
 しかし、ある行政機関のアンケートによると、VDT作業に従事している人のうち約8割の人が「身体的疲労や自覚症状を感じている」と答えています。
 『VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン』や、人間工学思想に基づいた健康で快適なVDT作業のポイントをチェックしてみましょう。
 1.VDT作業の増加と健康調査(あなたの健康Q&A)
 2.VDT作業と人間工学の活用
 3.健康で快適なVDT作業のポイント

  ●イスなど ●キーボードやマウスなど ●ディスプレイ ●正しい照明 ●作業面・整理整頓
  ●キーボード操作 ●作業時間など ●眼のケア ●モバイルワーカーへのヒント
クリックで詳細を閉じます。▲

ダストランプ法によるエアロゾルの観察


~粉じん職場のより適切な作業管理推進のために~
企画・監修:神奈川産業保健推進センター(VF258) 15分 定価34,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 粉じん、ヒューム、ミスト等の微細な粒子「エアロゾル」は肉眼では見にくいため、作業者は往々にしてその存在を気にせずに作業してしまいます。もし、肉眼で見えたなら…。
 ダストランプ法は、浮遊するエアロゾルに強い光を当て、可視化し、本来なら見えないエアロゾルを肉眼で観察する方法です。
 発散状態を肉眼や撮影した写真・ビデオで確認できれば、ばく露の危険性が自覚され、また、作業改善等にも役立ちます。
 1.ダストランプ法とは 2.ダストランプ法の準備手順 3.実施手順 4.活用上の注意事項
クリックで詳細を閉じます。▲

検知管式ガス測定器の正しい使い

(VF249) 17分 定価43,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 種々の作業環境測定法の中でも比較的だれでも簡単に使用でき、しかも、信頼性のある測定結果を得られるのが検知管式ガス測定器です。
 本作品は、以下項目順に正しい使い方を解説します。
 有機別や酸欠別などに規定された作業主任者や、当該職場の新任衛生スタッフなどを対象とした教育の場で、ご活用くだざい。
 1.検知管式ガス測定器の用途と構成 2.検知管の構造と選定 3.ポンプの構造と機能
 4.正しい測定方法 5.ポンプの保守管理

クリックで詳細を閉じます。▲

防毒マスクの正しい使い方

(VF245) 16分 定価43,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 作業場で発生する各種の有毒ガスの吸入を防ぎ、ガス中毒などを防止する呼吸用保護具が「防毒マスク」です。しかし、正しい選定や装着、使い方を守らないと何の役にも立たないばかりか、かえって危険を招くことさえあります。
 本作品は、基発504号通達に基づき、労働安全衛生規則を始め、有機則や特化則などに定める作業主任者研修や雇入れ時等教育における当該科目での活用や、既就業作業者を対象として追指導時での活用をねらいとして制作しました。
 1.防毒マスクの種類 2.構造と機能 3.選定のポイント 4.使用前の点検 5.装着
 6.使用上の注意 7.保守管理
クリックで詳細を閉じます。▲

防じんマスクの正しい使い方

~シゲマツ防じんマスク編~
~サカヰ式防じんマスク編~
(VF244) 14分 定価43,500円
(VF243) 14分 定価43,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 粉じんの吸入を防ぐ「防じんマスク」は、正しい選定や使い方を守らなければ、粉じん障害防止には役立ちません。
 本作品は、基発505号通達に基づき、特別教育の当該科目や、追指導時に活用頂くことをねらいとし、サカヰ式、及びシゲマツの各メーカー製品ごとに、2編を制作しましたので、貴社使用中のタイプに合わせて選定頂けます。
 1.防じんマスクの種類 2.構造と機能 3.選定のポイント 4.使用前の点検 5.装着
 6.使用上の注意 7.保守管理
クリックで詳細を閉じます。▲
〈改訂版〉

薬傷防止の基礎知識

~酸・アルカリ~
(VF240) 27分 定価54,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 酸とアルカリは、古くから広い範囲で利用がすすみ、私達の生活にも大きく貢献を果たしている反面これらとの接触、吸入による薬傷の被害も私達の職場から後を絶ちません。
 以下の種類の酸(特定化学物質)とアルカリの性質、用途、危険・有害性、取り扱い上の注意事項、そして、もし接触などした場合の救急処置などについて、実験をまじえて解説します。
 1.酸 ●硫酸(H2SO4) ●硝酸(HNO3) ●塩酸〔塩化水素〕(HCI)
  ●フッ化水素酸(HF)
 2.アルカリ ●カセイソーダ〔水酸化ナトリウム〕(NaOH)
クリックで詳細を閉じます。▲

騒音障害を防ごう

~障害防止の基礎知識~
監修:中央労働災害防止協会 労働衛生検査センター技術顧問 医学博士 輿 重治
(VF219) 32分 定価54,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 本作品は、騒音職場で就業する作業者を対象に、「騒音性難聴」の予防に必要な以下の基礎知識と対策のポイントを解説します。
 1.音の正体と性質  2.騒音の影響  3.騒音性難聴の症状
 4.騒音障害を予防する対策の基本

  騒音の大きさを知る 騒音防止対策を行うには 防音保護具 健康管理(聴力管理)の徹底
クリックで詳細を閉じます。▲

正しい呼吸用保護具の使い方

(VF215) 29分 定価54,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 粉じん・有機溶剤・特定化学物質・酸素欠乏空気等々が発散、あるいは、その恐れがある作業環境下では、防じんマスク・防毒マスク・ホースマスク・エアーラインマスク・空気呼吸器などの呼吸用保護具を装着し、その吸入を防止する必要があります。
 当該作業者は、正しい使用方法を確実に習得しておきましょう。
 1.呼吸用保護具の種類  2.その機能と構造・選定方法
 3.マスクの装着方法
(フィットテスト)
 4.使用上の注意事項  5.点検と手入れ
クリックで詳細を閉じます。▲

正しい粉じん作業の基礎知識

~粉じんによる健康障害を防ごう~
監修:労働安全・衛生コンサルタント 沼野雄志(VF211) 33分 定価54,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 ある粉じん作業職場で働くご主人の家庭内での会話を通じて、以下の特別教育に必要な各項目をわかりやすく解説して行きます。
 1.粉じんの吸入とじん肺の起こり方  2.粉じん障害防止の関係法令
 3.粉じんによる疾病を防ぐには
 (1)粉じんにさらされない (2)粉じん作業の管理
 (3)粉じんにさらされても吸入しない
(呼吸用保護具)
 4.じん肺の健康管理 5.特別教育
クリックで詳細を閉じます。▲

働く人の腰痛予防対策

~正しい作業姿勢・動作を励行しよう~
(VF197) 25分 定価54,500円
クリックで詳細を表示します。▼
 職業性腰痛は、昔も今も職場につきものの疾病です。もち論、皆さんの職場でも、職場対策の基本に添って様々な腰痛対策が講じられていることでしょうが、腰痛発症に関係の深い作業姿勢や作業動作に関する事柄については、あなた自身が腰に負担をかけない方法を身につけ、日常励行することが大切です。
 1.職業性腰痛とは  2.職場対策の基本  3.正しい作業姿勢・作業動作のポイント
 4.日常生活の腰痛予防心得  5.腰痛予防のストレッチ
クリックで詳細を閉じます。▲